子供の通う小学校は割と熱心に活動していて、子供一人につき少なくとも一度以上は役員を引き受けなければいけないようです。
つまり、うちは子供が二人いるので二回以上はやらないといけません。
しかも、一年に必要な役員の数が多くて、子供一人あたり二回以上やる保護者が多いみたいで役員決めるときの保護者会は割とピリピリしたムード。
私はPTA役員をすること自体は全く嫌ではありませんが、学年が低いうちにやってしまいたい保護者の方々によるじゃんけんが苦手。
なので、学年が進んでやりたいって手を挙げる保護者の方がいなくなってからのんびり引き受ければいいやーくらいに思っていました。
そんな中、昨年末息子がPTA役員本部の立候補のお願いというプリントを持って帰ってきました。
これは会長、副会長、書記、会計、および各委員の委員長を一年間引き受けることで、子供の数関係なく以降PTA役員を免除されるというもの。
つまり本部の大変な仕事を一年やればもう役員やらなきゃいけないというプレッシャーから解放されるとのことなので、早速私は立候補の連絡を年末していたんですね。
そしたら来年度本部役員やってくださいとこの間連絡をいただきました。
子供達は中学受験を考えているので多分一番自由に動けるのが2020年かなと思っていたので、いいタイミングで役員できて本当によかったです。
PTAの皆様をみてると子供の数がめちゃくちゃ多いので結構お仕事も大変そうですが、普段子供達がお世話になっている小学校のお役に少しでも立てればいいな。