今日は茶道のお稽古。
大津袋のお稽古でした。
小習い十六箇条の一つで濃茶のお点前。
茶入の代わりに棗に濃茶を入れて、紫縮緬という生地を使った涙型の袋(大津袋)をお仕覆のかわりに使います。
棗から大津袋を脱がすときの扱いはお仕覆に似ていますが、お仕覆の取り方や置き方がちょっと独特でした。
来週は逆勝手の薄茶のお点前。
これまで小習い十六箇条で濃茶のお点前が多かったので久しぶりに薄茶のお点前で楽しみです。
暖かくなって来て、そろそろ炉の季節が終わりますね。。。
炉のお点前にようやく慣れたころに風炉に変わってしまいます。
風炉のお点前ほとんど忘れてしまいました。。。